子供を自転車に乗せる上で必須となるのが、自転車ヘルメット。
「キャラクターや柄ものだと、そのうち飽きてしまうんじゃないか・・」
「シンプルすぎると小さい子供には面白みがないのかな・・」
ヘルメット選びも案外迷いますよね。
うちの2人の子どもたちが使っているのは、パナソニックの幼児用自転車ヘルメット!めちゃくちゃシンプルです!
あえてシンプルなヘルメットにしたのは、ステッカーを貼って自由にカスタムしたかったからです!!
他の子と同じデザインになることはまずないし、自分だけのオリジナルってことで子供も気に入ってくれています!
電動自転車やチャイルドシートを購入するにあたり、自分たちなりにだいぶこだわりを持って決めた我が家ですが、ヘルメットは時間をかけずにささっと決めました(^^;)
超シンプルな子ども用ヘルメットを選んだ理由
ヘルメットを探し始めた当初は「柄ものの子供らしい感じのヘルメットでもいいかな」
なんて思っていました。
家電量販店の自転車売り場などで実際に見たり、ネットで探していましたが、いまいち「これがいい!」と心惹かれるものがない・・・
うちの娘ちゃん的にも、アンパンマンなどのキャラクターものや、動物柄に目がいくものの、そこまで惹かれていない様子。
そんな時に見つけたのが、ザ・シンプルなパナソニックのヘルメット。
ここに好きなステッカーを貼って、完全オリジナルのヘルメットにしたらいいんじゃない?!
あまり心惹かれないデザインのヘルメットを買うくらいなら、「自分好みにカスタマイズした方が楽しいよね!」ということで、パナソニックのヘルメットを買うことになりました。
パナソニックの子ども用ヘルメットの特徴
パナソニックの幼児用自転車ヘルメット(単色のシンプルなタイプ)には、現在2サイズの展開があります。
● XS:年齢目安 1歳〜6歳くらい(←うちで使っているのはこれ!)
● S:年齢目安 3歳〜小学校低学年くらい
我が家が持っているサイズは「XS」。ですので、私がこれからご紹介するのは「XS」についてになります!
豊富なカラーの中から選べる
XSのカラーは6色。(ちなみにSサイズは4色展開)
- マットブラック
- マットレッド
- マットネイビー
- マットカーキ
- マットイエロー
- マットオレンジ
マットな質感なので、子供っぽすぎないのがいい!!特にブラックやカーキのマット感はかっこよくて、個人的に好みです^^
丈夫なハードシェルタイプ
ヘルメットの表面は硬いハードシェルのタイプ。丈夫な分、ソフトシェルタイプと比べるとやや重たいです。
余談ですが、2020年以前に買った、上の子のヘルメットの表面には「Panasonic」という文字が入っています。現在はマイナーチェンジして、その文字がなくなっているんです。
個人的には、「メーカー名が入ってなければもっとステキなのになぁ」と思っていたので、この変更は嬉しかったです^^
お手頃な価格がうれしい
娘の時は4千円弱で買いました。
実は、海外ブランドの子ども用ヘルメットもリサーチはしていたんです。bernやmelonヘルメット、たまに街中でもかぶっている子を見かけます。
かっこいいデザインもあって魅力的なんですよね〜。でも、お値段もけっこうするんです( ̄- ̄;) 6000円台、8000円台とか・・・
ヘルメットにそこまでお金をかけなくてもいいかな・・と思い、うちでは却下しました。
好きなステッカーを貼ってカスタム!
まずは、私や夫が持っていた好きなバンドや洋服屋さんのステッカーをヘルメットに貼りました。
毎日使っているので、だんだんとシールがはがれてきます。そのため、はがれてきたら違うステッカーに張り替えています!
定期的に変えられる楽しみもあるし、子どもの好きなキャラクターが変わっても張り替えできるので意外と便利です♪
オリジナルで特徴的過ぎるので、ステッカーが貼ってあるヘルメット写真を載せるのは控えます(^^;)
うちは基本、雨の日は自転車に乗らないので、ヘルメットが雨にぬれる心配をする必要はありません。
そうは言っても、表面が紙だとすぐボロボロになっちゃうので、下の写真のような表面がツルツルしているステッカーやシールを貼るようにしてます。
ちなみに、パナソニックのヘルメットを買うとオリジナルのシールが付いてきます。うちは使わないので早々に捨ててしまい手元に現物がないのですが、数字やお花、星などのシールがありましたよ。
自転車ヘルメットは消耗品
「自転車ヘルメットは消耗品。だから買い替えが必須!」というのが私の考え
保育園に1歳から通い始めたとして、卒園まで5年。ずっと同じヘルメットを使う・・という可能性は低い。
なぜなら・・・
- 成長するにつれ、サイズが合わなくなるかもしれない
- 経年劣化する(一応、使用年数は約3年と言われているようです)
毎日使っているとヘルメット表面に傷はつくし、手が滑って落としてしまうこともちょこちょこあります。
ヘルメット本体の安全上の注意欄にも、「一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは外見に損傷がなくても絶対に使用しないでください」と書いてあります。
だから、うちの場合は、ヘルメットに関してはあまりこだわりは持たずにささっと決めました。
我が家は、楽天のこちらのショップで買いました!
↓ ↓ ↓
*こだわって決めた子供乗せ電動自転車についての記事はこちらです!よろしければ合わせてご覧ください↓
本日もお読みいただきありがとうございました!