頭が小さい子でも使える 自転車ヘルメット3選【軽い・おしゃれ】

あなたが、小さめサイズの自転車ヘルメットを探しているのはこんな理由でしょうか?

  • 0歳の保育園の送り迎えで必要
  • 上の子の送迎で、赤ちゃんも一緒に自転車で移動しなければいけない
  • 1歳で保育園に通い始めるけど、頭のサイズが小さい

子ども用の自転車ヘルメットは「47cm」からの商品が多く、1歳前後ではまだ大きすぎるんですよね。

この記事では、小さめサイズのこども用自転車ヘルメット厳選して3つ、ご紹介します。

今回選ぶ上でポイントにしたのは、下記の3点です。

重要視したポイント
  • 小さめサイズ(47cm以下)
  • 軽い
  • おしゃれ

うちの息子は0歳8ヶ月から前乗せチャイルドシートに乗せていました。

Chai

保育園に行くためです。

当時の息子(0歳8ヶ月)の頭のサイズは46cmにちょっと届かないくらい。そのため、必死にネットでヘルメット探しをしました。

この記事が、「小さめの自転車ヘルメットが売ってない!」と以前の私のように困っている方の助けになったら嬉しいです!

目次

ヘルメットの選び方

安全性

国内であれば「SGマーク」、海外製なら「CEマーク」など、安全基準をクリアしている製品を選ぶようにしましょう。

Chai

今回ご紹介しているヘルメットは、すべてSGマークの付いているものです!

ヘルメットの種類

ヘルメットの外側が「ソフトシェル」か「ハードシェル」か大きく2種類のタイプにわかれます。

安全基準に合格している製品であれば、どちらのタイプでも安全性に変わりはありません。

それぞれの特徴を挙げると

  • ソフトシェル → 軽いので、首への負担が少ない
  • ハードシェル → かたくて頑丈。ハードシェルと比べると重い

年齢が小さい時は、軽いソフトシェルの方が抵抗なくかぶってくれるようです。

Chai

私は「そのうち重さにも慣れるだろう」とハードシェルを選択

うちの息子のように、0歳でもハードシェルのヘルメットを嫌がらずにかぶってくれる場合もあるので、この辺はお好みで。

【0歳・1歳】小さめサイズの自転車ヘルメット3選

1. OGK picot(ピコット)

サイズ45~47cm
重さ220g(小さなりんご1こ分)
年齢の目安12ヶ月~2才くらい
SGマークあり
ヘルメットの外側ソフトシェル
OGK picot

なんといっても、サイズ45cm〜というのがありがたい!!

Chai

頭が小さくてもぴったりかぶれるので安心♪

「いま世の中にあるヘルメットでは大きすぎる」という1歳児のママたちの声から作られたXXSという最小モデル

サイズだけでなく、220gという軽さも魅力です!

インモールド成形といって、外側ソフトシェルと衝撃吸収ライナーが一体型になっているため、【軽くてコンパクト】を実現できています。

注意点としては、サイズ設定が47cmまでなので、お子さんの成長具合によっては使える期間が短くなってしまうかもしれません。

また、今のところカラーは2種類のみなので選択肢は限られます。

2022年8月追記

2022年に新しく2つの色が登場!従来の2色と合わせて、現在は4色展開となっています。

新色は、「マットカナリアイエロー」と「マットアクアグリーン」

出典:オージーケーカブト公式
Chai

どちらも爽やかな色でかわいい

2. nicco Baby

サイズ46~50cm
重さ310g
年齢の目安1歳〜年少(3歳)くらい
SGマークあり
ヘルメットの外側ハードシェル
ニコ ベビー

学童帽みたいな形、つるんとした見た目、カラフルなカラーが特徴的なnicco Baby (ニコ ベビー)♪

こちらはハードシェルになります。
内側の衝撃吸収ライナーは、発泡スチロール製よりも衝撃・摩擦に強い複合発泡です。

サイズ調節はヘルメット後ろにあるダイヤルを回すだけ。

ちなみに、サイズ違いで【nicco Baby L】という商品もあります。

Baby Lは47〜52cmとなりますので、購入する際はお間違いのないようご注意ください!

3. Mag Ride モデルファースト イチハチロク(186)

サイズ46~50cm
重さ186g
年齢の目安1~3歳
SGマークあり
ヘルメットの外側ソフトシェル
Mag Ride イチハチロク

ヘルメットの重さは、なんと驚異の186g!!

Chai

「日本一軽い」が売りだそうです

競技用のヘルメットでも採用される作り方で、外側ソフトシェルと内側のライナーが一体化しているインモールド構造です。軽いだけでなく、安全面にも手を抜いていないことが分かります。

デザイン面でこだわりを感じるのが、あごひものストラップ。

あごひもストラップの色は黒やグレーなことが多い中、Mag Rideはそれぞれのヘルメットの色に合うよう、ストラップの色も統一しています。

上の画像にも載っていますが、

  • ヘルメットの色がピンクなら、ストラップもピンク
  • ヘルメットの色が水色なら、ストラップも水色

といった具合に、こだわっています。

番外編 ジョイパレット カブロヘルメットミニ  アンパンマン

おしゃれ…とは言えませんが、「キャラクター系もかわいいな」という方には、小さくて軽いのでオススメです。

カブロヘルメットミニのサイズは、なんと44〜50cmなんです!

アンパンマン

トーマス

自転車に乗せられるのは、基本1歳から

子どもを自転車に乗せられる時期は、ひとり座りができるようになる1歳前後からとよく聞きますが・・・

実際のところ、自転車のチャイルドシートに乗せられる年齢の目安は、前乗せ・後ろ乗せどちらも1歳(12ヶ月)以上と設定されています。(参考:パナソニック公式通販サイト

しかし、ご家庭それぞれの事情で、わが家のように1歳以下で乗せ始めることもあるかと思います。

参考までに、自転車に乗せ始めた時のうちの息子の発達具合はこんな感じでした。

息子0歳8ヶ月の時
  • 腰がすわっている
  • ひとりお座りが安定してできる
  • がっつりはいはいしている
  • つかまり立ちしてる
Chai

10ヶ月になる前には歩き始めていたので、発達は早い方だったと思います。

乗せ始める前にいつもお世話になっている自転車屋さんに相談したところ、「腰がきちんとすわっていれば大丈夫ですよ」と言ってもらったこともあり、うちの場合は1歳以下で乗せ始めました。

そうは言っても、この話はあくまでわが家の例ですので参考としてお考えください。

自転車に乗せるにあたって、お子さんの成長度合いや様子に少しでも不安がある場合は、乗せ始めるのは絶対にやめておいた方がいいです。何かあってからでは遅いですから…

まとめ

この記事では、「小さめサイズで、軽くておしゃれな子ども用自転車ヘルメット」を厳選して3つ紹介しました。

  1. OGK picot(ピコット)
  2. nicco Baby
  3. Mag Rideモデルファースト イチハチロク

皆さんとお子さんが、安全に自転車ライフを送れるよう祈っております!

よかったらシェアしてね!
目次