子供が小学校に上がる年齢が近づいてくると、家を購入するお友達がちらほら出てくるのではないでしょうか?それに伴って、転園したり、逆に転入してくる子もいたり。
「賃貸か?購入か?」本当に悩ましい題材ですよね。
我が家は家族4人。これからも都内で賃貸マンション暮らしを続けていこうと思っています!
上の娘が産まれてから「マンション購入か、賃貸か」について夫婦で散々考え、話し合ってきました。マンション購入について話を聞きに行ったこともあります。
悩みながらも、
- 自分たちが大事にしたいこと
- 私たちが楽しいと思える暮らし
- 自分たちらしい選択
それって何だろう?と考えていった結果、「家は買わずに、賃貸暮らしをしていく」という決断に至りました!
「こんな考え方の家庭もあるんだな〜」という軽い感じで読んでいただけたらと思います!
ちなみに、我が家の簡単な情報です♪
- 夫婦ともに、転勤はなし
- 子供は5歳の娘と1歳の息子
- 両方の親は地方住みなので、私たち一家は完全な核家族
ライフステージに合わせて住み替えていきたい
私たち夫婦共通の考えとしてあるのが
「必要な時に、必要だと思うサイズの部屋に住みたい」
我が家のライフステージとして挙げられるのが
- 夫婦2人の時代
- 第一子誕生
- 第二子誕生
- 上の子が受験で1人部屋が必要になる
- 下の子も1人部屋が必要になる
- 子どもが巣立って、夫婦2人の生活に戻る etc・・・
大まかですがこんなところでしょうか。それぞれのご家庭の価値観・方針などで細かい部分は当然変わってきますが。
その時々に必要な部屋数や広さで、無駄なく暮らしていくのが理想です!!
実際に、第二子誕生のタイミングで引っ越しをしています。現在の住まいは、2LDK+小部屋(納戸?)
うちが少し特殊なのは、夫が家で仕事をしているため、1部屋は仕事部屋として使っていることです。
仕事部屋での利用がなければ、正直、2人の子供たちはまだ小さいので、広めの1LDKや2DKの間取りでも十分なんですけどね。
うちの子供たちは性別が違うので、将来的には、娘と息子それぞれの部屋を用意する予定です。正直その時期がくるまでは、現在の間取りで十分やっていけるかなと(楽観的かもしれませんが)考えています。
まだ当分先のことですが、その時がきたら学区内で部屋探しをします。エリアが限定されれれば理想の物件に出会えるのも難易度が上がるため、物件探しは長期的に行っていかなきゃですね。
私も夫も物件探しや内覧が好きなので、面倒くさいどころか、むしろ楽しい!
そんな所も、賃貸暮らしを続けてもいいかな〜と思えるちょっとした一因かもしれません。
できるだけ身軽でいたい
極端に言うと、「いつでも住み替えができるような状態でいたい」ということです。
そうは言っても、子どもが学校に通っている間は転校の問題もあるので、よっぽどのことがない限り思い切った場所の移動をすることはないと思いますが・・
私も夫も、1つの場所にずっと留まるのが苦手 = 色々な場所や部屋に住みたい性格のようです。
私は18歳で上京してから、仕事などの理由で6回引っ越しを経験しています。同じ街の中で移動したことも何度かあります。
海外に留学してた時は、最初はホームステイ→その後、韓国人とルームシェアしたり。
住む場所が変わると、住んでみないと分からないその街の魅力を知ることができたり、新しい人との出会いがあったりして、そんな変化が個人的には魅力的だし、楽しいと感じます^^
さらに、賃貸のメリットは引っ越しへのハードルが低いこと。
- 近隣に迷惑な人が住んでいて困っている
- 子供がいじめ等の問題により学校を変えたい
こんな問題が起きた場合にも、すぐに引っ越しできます!
「動きたいと思ったら、身軽に動ける」その気楽さが、自分自身の心も楽にしてくれる気がします。
老後の準備は今からコツコツと
年を取ると賃貸が借りにくくなる、というリスクがあるのも承知しています。
だから、2人で住めるコンパクトな中古マンションを買えるくらいの資金は用意しておいて、老後は好きな場所に住みたいなぁと思っています。
東京に定住するつもりはないので、国内に限らず、海外に移住することも視野に入れています。
今後も私たちらしい選択をしていく
「子どもが生まれたら家を購入するのが一般的」
「ずっと狭いマンションでは子どもがかわいそう」
こんな感じのことを言われたことがあります。
私は、この「普通は〜だよね」という言葉が好きではありません。「普通」の尺度は人それぞれ違うと思うんです。
我が家が選んでいる道はスタンダードな道ではないかもしれませんが、私たち家族はその道にワクワクを感じ、楽しく暮らしています。
自然がたくさんある静かな場所で子育てをしたいという友達がいる一方で、都会の雑多な感じがなぜか落ち着くなんて感じる私みたいな人間もいます。
何をメリット・デメリットと考えるかは人それぞれ、ですよね
我が家的には、庭がなくても公園で遊べばいい、自家用車がないならカーシェアを使う、と無い物は工夫次第でどうにかなるでしょ、と思ってやっています。
まとめ
- 1つの場所にずっととどまるのが苦手
- できるだけ自由に身軽でいたい
そんな私たち夫婦にとって、ローンを組んで家を購入して、ガッチガチに動きづらい環境下に身をおくのは、性格上合っていないと自分でも思います。
もちろん賃貸での生活を続けていくことに不安がないわけではありません。今後、考え方が変わる可能性も大いにあると思います。
これからも、柔軟に物事を考えていけたらいいなと思っています!
本日もお読みいただきありがとうございました!