こんにちは、Chaiです!
コウケンテツさんがテレビや雑誌でよく紹介しているマッコリカップ。以前、こちらの記事で書きました。
マッコリカップ、大袈裟じゃなく、本当に毎日キッチンか食卓で使っています!
今や私にとって、なくてはならないキッチン用品のひとつとなっています
今回は、【わが家のマッコリカップの使い方】をご紹介させていただきます!
わが家流 マッコリカップの使い方
普段の下ごしらえ
切った野菜を入れたり、調味料を混ぜたり、卵を混ぜたり。毎日の調理で使いまくっています。
スープの器として
普段は汁椀を使っているけど、たまにマッコリカップで食卓に出しています。すると、器が違うだけで、なんだか気分が変わります^^
この写真は、1歳の息子も大好きな野菜ミルクスープ。
タコスランチで
メキシコ料理が大好きです。休日のランチに、たまにタコスがうちの食卓に並びます。
餃子の皮ピザ作りで
子供たちに大好評の餃子の皮ピザです!
↓ 餃子の皮ピザの作り方はこちらで詳しく書いています!
合わせて読みたい!
超簡単!小さい子どもと楽しめるホットプレートメニュー【休日ごはん】 - cococoな暮らし
子どもとクッキー作り
息子(1歳半)は卵アレルギーです。そのため、息子も食べられる卵を使わないクッキーを娘と作りました。
小麦粉、砂糖、バターをポリ袋に入れてモミモミするだけの簡単クッキーです。
おうちたこ焼きで
雨で外に出られない休日によく作ります。娘のたこ焼き作りのスキルはどんどん上がっています。
ピクルスやナムルを入れる器として
ささっと作れて、野菜をたくさん摂取できるピクルスやナムルはうちの定番。夕飯によく出しています。
簡単な副菜なのに、マッコリカップに入れるだけでなんだか見た目おしゃれにしてくれるので助かってます(^^;)
写真は、ほうれん草、人参のナムル。子どもたちも食べやすいように、にんにくと唐辛子は入れてません。
ごま油の力は偉大です
子どもたちがパクパク食べてくれます♪
おわりに
毎日いろいろな場面で使っているので、ご紹介した写真はその中のほんの一部です。
キッチンでも食卓でも使い勝手がよくて本当に便利なキッチンツールですよ〜!
私が使っているのは、【松野屋さんの11cmマッコリカップ】です。
松野屋 アルマイト手付マッコリコップ 11cm [HD3357]
最初に買ったのは2つ。でも、あまりに使い勝手がいいもんで、1つ追加して、現在3つ使いしてます!
本日もお読みいただきありがとうございました。