こんにちは、Chaiです!
ストローマグって、傾けると飲み物が漏れてしまう商品が意外と多いんですよね。
ママ友にも「よく漏れるから、新しいストローマグ買ったんだ」って人、わりといます。
私も下の子(息子)用に新しくストローマグを買いました。(娘の時に使っていたストローマグは処分していたので)
買ったのは、コンビのラクマグ漏れないストロー。
赤ちゃん用品店に行けば、たいてい置いてあるメジャーな商品です。
商品名が「漏れないストロー」ですが、実は、飲み物が漏れてばかりいてストレスが半端なかったです。
結局私は、別のストローマグに買い替えました。
「本当に漏れないよ!」というレビューもたくさんある商品なのですが、私のように「漏れて困った」という実際の体験談がお役に立てば嬉しいです。
漏れないストローマグを選んだ理由
上の子はテテオのバルーンマグ
上の子の時は【テテオ マグストローバルーンNeo】を使っていました。ラクマグと同じくコンビの商品です。


娘の時はこれ1つを使い続けました
レビューの中には、漏れてカバンの中がびしょびしょになったなど「漏れる」といった意見も見かけました。
うちの場合、1年半近く使っていた中で、横に倒れて中身が少し漏れてしまっていたことは数回あった程度です。
息子用に買うにあたって、使い慣れている同じバルーンマグでもいいかなと思っていたのですが、気分を変えて別のストローマグを買うことにしました。
だから、今回買うものはパーツの取り外し&取り付けが簡単で、手間のかからないものがいいなと考えていました!
ラクマグ漏れないストローは飲み口とパッキンが一体構造
ラクマグ漏れないストローは、飲み口とパッキンが一体形状になっているため、とにかくパーツがシンプル。


飲み口パーツをキャップ部分に取り付けて、あとはインナーストローを差し込めば取り付け完了!





シンプルなパーツに加え、「漏れないストローマグ」というネーミングに惹かれたこともあり、これに決めました。
購入して3ヶ月後、飲み物が漏れるようになる


買って1ヶ月くらいは、「漏れないし、パーツもシンプルだからお手入れも楽でよかったな〜」と満足していました。
ですが、2ヶ月目辺りから、たまにマグの中身が漏れるようになりました。
わが家でストローマグを1番使いたいタイミングは就寝時です。
子どもが夜中に喉が乾いて起きた時、枕元にマグがあればすぐに飲ませることができます。
息子が手の届きやすい場所にストローマグを置いているため、子どもが寝返りを打ってマグを倒してしまったり、マグを持ったまま寝てしまうこともありました。
飲み物が漏れる時のマグの状態
漏れないストローから飲み物が漏れている時は、以下のどちらかの状態の時でした。(あくまでわが家の場合)
① 飲み口のキャップを開けたまま放置してマグが倒れている
② キャップは閉まっているが、マグが傾いた状態になっている
(→うちでは、この状態でこぼれていることが多かった)
①の状態で飲み物がこぼれている原因
キャップを開けた状態で放置すると、飲みものの温度や周囲の環境等によってボトルの内圧が上がり、ストローから逆流することがあります。逆流するときは、空気弁を開き圧力を抜くと、逆流を防ぐことができます。
引用:Q&A ストローからの逆流について
この説明の通り、ストローからの逆流だったのでしょう。
そのため、できるだけキャップを開けたままで放置しないように努めました。
②の状態で飲み物がこぼれている原因
厄介なのがこのパターン。キャップを閉めているのに漏れてしまう・・・困った状態です。
アダプターに飲み口が正しく取り付けられていない場合、キャップを閉めていても、ボトル内の圧力上昇によって飲み口から漏れが発生することがあります。
引用:Q&Aキャップを閉めた状態での漏れについて
アダプターに飲み口を取り付ける際は、アダプター裏側から押し込んで取り付け、最後に表側からストロー部を引っ張りフチを完全に引き出してください。
引用:Q&Aキャップを閉めた状態での漏れについて
私としては、飲み口のパーツをきちんと取り付けていたつもりだったのですが、漏れていた時はきっと正しく取り付けできていなかったのでしょう。
公式サイトに書いてある通りに飲み口を取り付け直してみると、漏れる頻度は減りました。
漏れる頻度が多くなってきた


解決したかに思えたのも束の間、使い始めて3ヶ月目の頃には、ほぼ毎日飲み物が漏れるようになってしまいました。
もちろんマグが傾いたり倒れていなければ漏れません。
でも、ストローマグを使う月齢だと、飲み終わったあとその辺に「ポンっ」と置きっぱなしにしたり、倒れたまんまにしておくなんて日常茶飯事。
さらに、うちでは就寝時に枕元にストローマグを置いておくので、朝起きた時にはいつのまにか倒れたマグから飲み物が漏れて、マットレスがびっしょり。
私の取り付け方がおかしいのか?と(取り付けはめちゃくちゃ簡単です)、夫にも試してもらいましたがやっぱり漏れる。
- 取扱説明書に書いてあること
- 公式サイトのQ&Aに書いてあること
いろいろと対処法を試しましたが、何をやっても漏れる
毎朝ストローマグが倒れて布団がびしょ濡れになっているので、「まただよ・・・」と地味にストレスが溜まります。こんなことなら大人しくテテオを買っておけばよかったと思いました。
コンビの問い合わせ窓口へ聞いてみる
自分で色々試してみてもダメだったので、コンビに電話で聞いてみました。
窓口の方から「この方法は試されましたか?」といくつか教えていただきましたが、全部すでにやってみた対処法。
「全部試しても漏れが直らなかったということですと、シリコンのパーツが劣化していると思われるので、新しいパーツに交換していただくのがよろしいと思います」との返答。
えっ、まだ使い始めてから3ヶ月しか経っていないけど
そう思いながら、「パーツの劣化以外に考えられる原因はありますか?」と聞きましたが、どれをやってもダメだったなら新しいパーツに変えるしかないとのこと。
パーツを買い替えたが、やっぱり漏れる
テテオのストローマグは毎日使っていたけど、パーツを買い替えたのは購入して10ヶ月後くらい。パーツが黄ばんできたのと、麦茶の黒い点々が取れなくなってきたので買い替えました。
だから「3ヶ月で買い替えるなんて・・・」と納得できなかったけど、漏れるんだから仕方ない。渋々新しいパーツを買いました。
新しいパーツを買い替える前から、お手入れは薬液消毒をしていました。
「薬液消毒で手入れする場合、規定より高濃度でお手入れしたり、長時間つけ置きすると、シリコーンゴムの劣化を早める」(参考:Q&A通気部が閉じずに漏れる場合について)と公式サイトに書いてあったので、消毒の頻度を少なくし、濃度や浸けておく時間も改めて気にしながらお手入れをしました。
だけど、新しいパーツに替えて1ヶ月しないうちに、キャップを閉めた状態で傾けるとまた飲み物が漏れるーー(涙)
結局、新しいパーツに買い替えて3ヶ月後にはまた毎日漏れるようになってしまいました。
「もう嫌だ!」別メーカーのストローマグを購入
3ヶ月でまたパーツを買い替えなきゃいけないのはコスパ悪すぎる!!と腹が立ちました。
そして何より、使いたいシーンで(就寝時に)快適に使えないことにストレスがつのり、別のストローマグを買うことにしました。
新しく購入したのは、サーモスのベビーストローマグ。



使い始めて3ヶ月が過ぎましたが、漏れません!ストレスなく毎日使っています
まとめ
「漏れないストローマグ」と言っても、完全に漏れないというわけではなく「漏れにくい」ということは理解しています、はい。
だけど、それにしても漏れすぎでしょ!!というのが実際使った感想です。
でも、ネットでクチコミを見ると「本当に漏れません」「商品名通り、全然漏れない」なんて意見も見るんですよね。
だから、私の取り付け方がおかしいのでは?と思い、公式サイトの説明通りにいろいろ試してはみたのですが、ダメでした。
新しいパーツを買い替えても、3ヶ月後にはまた毎日漏れるようになってしまったので、パーツの劣化が早い商品なんでしょうかね?



ひとまず、今はサーモスのベビーストローマグを使っていて、漏れないし、パーツも取り付けやすいし、ストレスフリーです♪
皆さんのストローマグ選びの参考のひとつになれば嬉しいです!
お読みいただきありがとうございました。