ママに朗報!子供乗せ電動自転車もレンタルできるんです

本ページはPR広告が含まれています。

こんにちは、Chaiです!

子どもの保育園や幼稚園、習いごとの送り迎えにとても便利な電動自転車。だけど、子ども乗せ電動自転車って、かなり高い買い物ですよね。

大きな買い物だから慎重に選びたいのに、必要にせまられて急いで決めなければいけないパターンが案外多いように感じます。

自分自身や身近なママ友の例でいうと

  • 歩くにはちょっと距離のある保育園に決まった(うちはこのパターン)
  • 転勤や引っ越しにより自転車が必要な場所に住むことになった
  • ベビーカーで送り迎えできると思ってたけど、やっぱり大変だから自転車が欲しくなった

購入前のリサーチが大好きな私と言えども、決められた期間で自分に合った電動自転車を選ぶのはなかなか大変でした

だから、子供乗せ電動自転車のレンタルサービスがあることを知った時、「なんて素敵なサービスなんだ!!」と感動。

今回は、子どもを持つ親にはにありがた~いサービス、子供乗せ電動自転車がレンタルができる「MBR」のご紹介をします!

目次

MBRでの自転車レンタル どんな人にオススメ?

  • 子供を乗せた電動自転車、ちゃんと乗りこなせるか心配(まさに私!)
  • 転勤、引っ越しの予定があり短期間だけ必要な人
  • 小学生になったらもう乗らないし、購入するのはもったいないと感じている人

私は自転車を買う前、「子どもを乗せて自転車を乗りこなせるのか」本気で不安でした。私のように不安に思っている人にはレンタルサービスはまさにうってつけ。

もちろん自転車売り場などで試乗はできます。でもあの短い時間では正直よく分からないんです。でも、購入前にレンタルすることで、普段使う道で実際に乗れるので、安心して購入に踏み切ることができます!

また、転勤や引っ越しで短期間だけ必要だったり、乗る期間が限られているから買うのがもったいないと迷っているならば、必要な期間だけレンタルできるので、購入するよりも安く済ませることができますよね。

レンタルするメリット

いきなり購入はハードルの高い子供乗せ電動自転車だからこそ、レンタルサービスを利用してそれぞれの心配ごとを解決した上で、自分が納得した選択ができる!

ママチャリレンタルMBR 基本情報

Mom’s Bike Rentalの頭文字をとって「MBR」

子ども乗せ電動アシスト自転車のレンタルに特化したサービスです。今では当日貸しのレンタサイクルはよく見かけるようになりましたが、子供乗せできる電動自転車をレンタルできるサービスはまだまだ少ないです。

対応エリアは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府です。他のレンタルサービスも調べましたが、対応エリアはほぼ同じような感じですね。

レンタルできる車種

レンタルできるのは、国内大手メーカーのヤマハが出しているPASシリーズの3種類

  • 前子供乗せ電動アシスト自転車  YAMAHA PAS Kiss mini un 
  • 後子供乗せ電動アシスト自転車  YAMAHA PAS babby un
  • 3人用電動アシスト自転車  YAMAHA PAS Kiss mini un 
Chai

ヤマハのPASシリーズは、うちの子が通っている園の送り迎えでもよく見かける人気車種です!

契約期間と配送料

レンタルの契約期間は、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年契約から選べます。

契約期間が終わっても自動更新なので、そのまま継続して利用したければ何も手続きをしなくて大丈夫です。月単位での更新となります。

契約終了とともに解約したい場合は、自分から解約手続きを取らないと自動更新されてしまうので注意が必要です!

納品月は月末まで無料期間になります。この配慮はありがたいですね。ただし、1ヶ月レンタルの場合は、契約が配送日から翌月の同日までとなるため、無料期間はありません。ご注意を!

配送料は全て無料です。(ただし、時間指定の場合は別途サービス料がかかます)

料金

支払い方法はクレジットカードのみとなります。

レンタル料金表

スクロールできます
前子供乗せ
YAMAHA PAS Kiss mini un 
後子供乗せ
YAMAHA PAS babby un
3人用
YAMAHA PAS Kiss mini un 
1ヶ月契約11,000円11,000円12,100円
3ヶ月契約11,000円11,000円12,100円
6ヶ月契約8,800円8,800円9,900円
1年契約5,500円5,500円6,600円
2年契約4,950円4,950円6,050円

前乗せのPAS Kiss mini un を購入する場合、158,400円(税込)。そこに防犯登録料、のちのちリヤチャイルドシート(後ろ乗せ)も追加するならば総額で17万円前後となります。

一方で、MBRでレンタルする場合、1年契約で5,500円×12ヶ月=66,000円です。購入するよりも約10万円ほど安いです。

また、1ヶ月のレンタル料金11,000円は一見高いように感じますが、購入するにあたって不安や心配な点があるなら、レンタルはおすすめです。

15万円近い買い物をいきなりするのは勇気がいりますし、買ってから後悔するのは嫌です。

Chai

レンタルしてみて不安を解消してから購入に踏み切った方が安心して購入を決断できるのではないでしょうか

MBRを利用するメリット

嬉しい乗り換えサービス

  • 前乗せから後乗せ
  • 2人用から3人用

このような乗り換えが手数料なしでできるんです!

Chai

これは嬉しい!

子供はあっという間に成長します。しかも個人差もあるので、まだまだ前乗せに乗れるだろうと思っていたら、「あれ?なんかすでに狭そう」なんてことも。だから、無料で乗り換えできるのは利用者にとってありがたいサービスです。

各チャイルドシートの適合目安

フロントチャイルドシートリアチャイルドシート
体重15kg以下22kg以下
身長100cm以下115cm以下

あとは運転する側の事情になりますが、前乗せで子供の体重が重くなってきてハンドルが取られて怖いからそろそろ後ろに乗せたい!ってこともあります。

消耗品について

レンタル期間中の消耗品交換は、無料!

バッテリー:3年ごとに1こ新しい物と交換します。ただ、3年以内でも著しく性能が低下した場合には無料交換してくれるそうです。

タイヤ:消耗により溝がなくなったり、劣化でひび割れした場合は無料で交換 

ブレーキパッド:消耗、経年劣化は無料交換

MBRを利用する上での注意点

途中解約について

日割り対応などはしていないため、残っている期間の残金を一括払いして、途中解約できます使わないのにお金を支払うのはもったいないので、できれば契約期間いっぱい利用して解約したいですね。

利用する駐輪場に合うかどうかの確認は必須

二段式の駐輪場の場合 車体が重たいので二段目に駐輪するのは厳しいです、というか無理です。そのため、利用する駐輪場の1段目に空きがあるかの確認は必要です。

また、レール式の駐輪場ならば、レンタルする自転車のタイヤ幅が53mmのため、レール幅は55mm以上必要とのこと。

盗難、放置撤去

盗難後、1ヶ月経っても出てこない場合は利用者が弁償をします。精算は6万円を一括で支払う。

放置撤去されたら、当たり前ですが精算は客側で行います。また、集積所から引き取った自転車が故障している場合の修理費用は自分の負担になります。

Chai

レンタルでも自分の自転車でも同じですが、管理をしっかりして、レンタル中に余計な出費をしないようにしたいですね

MBRでレンタルするのが合っている人

今回は、子供乗せ電動自転車がレンタルができる「MBR」のご紹介をしました。

MBRのサービスはどんな人に合うのか?

  • 短期間だけ子ども乗せ電動自転車を使いたい
  • 転勤・引っ越しが多く、どれくらいの期間自転車を使うか分からない
  • 子ども乗せ電動自転車を、少しの期間試し乗りしてから購入したいと思っている

レンタルサービスを利用するメリットは、購入したら高い子供乗せ電動自転車を気軽にお試しできる点だと思います!

高い買い物だからこそ何か不安点があるなら、まずは借りてみてそれから考えてみてはいかがでしょうか。

本日もお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次