子供にYoutubeの動画を見せていると、こんなことが気になりませんか?
「何度も表示される広告がうっとうしい」「安全性や動画の質が気になる!」
無料なので仕方ないと分かりつつ、毎度ストレスを感じている方も多いと思います。
この記事では、「Youtube以外で子供におすすめの動画配信サービス」を厳選して3つにしぼり、ご紹介しています。

私が実際に子供と一緒に使ってみて、「本当によかった」と思うものです。
Youtube以外で無料の動画配信サイトというと、違法アップロードだらけ、安全性の面でも不安なものが多く、子供に見せるには安心できません。
そのため、この記事でご紹介していくのはすべて有料のサブスクサービスとなります。
今回ご紹介する中には、無料おためし期間のあるお得なサービスもありますよ♪
現在、動画配信サービスはたくさんあるのでどれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
この記事を読めば、動画サービス初心者さんでも自分に合ったサービスを知ることができますよ!
無料のYouTubeではなく、わざわざ動画サブスクを使っている理由
YouTubeを使っていて困ったこと
私は2児のママ(小学生と未就学児)です。



有料の動画配信サービスを使い始めるまでは、YouTubeをよく使っていました。
大人が使う分にはまぁいいのですが、子供に見せるとなると「使いづらいな」「安全面でちょっと不安だな」と思うことが出てきました。
困ること① ちょこちょこ広告が表示される
子供が集中して動画を見ているうちに家事を済ませたいのに「ママー!画面が変わっちゃった(ぎゃー)」と何度も呼ばれる。
その度に広告をスキップ。いっこうに家事が進まない(泣)
困ること② 関連動画の存在
1つの動画が終わると、画面上に関連動画がズラーっと出てきますよね。
YouTubeに投稿されている動画の中には、質の悪い(訳の分からない)動画も多くありますが、そういうのも一緒に表示されてしまう。
その上、
息子:「これ(関連動画の1つを指さして)も見たい!」
私:「1つ見終わったから今日はもうおしまいだよ」
息子:「いやー!見る(泣く)」
私:げっそり
このやり取りがほぼ毎回起きるのです。
YouTubeには有料版があるけれど
YouTubeには、有料の「YouTubeプレミアム」というサービスがあります。
無料と大きく違う点は、広告が表示されないこと。



私も数ヶ月使いましたが、やはり広告が出ないのはかなり快適でした。
でも、解約しました。理由は、子供に見せたい動画がそこまでないのに月額が高かったからです。
有料ならば、別にYouTubeである必要はないなーと思ったんです。
【厳選】子供向けの動画配信サービス おすすめ3社
ここからは、「子供向けにおすすめの動画配信サービス」を厳選して3つご紹介していきます。
選ぶ上で重要視したポイントは、下記の3点。
選んだポイント
- 料金とサービスのバランス
- 子供向け作品の充実度
- 公式アプリの使いやすさ・分かりやすさ



子育て中ママの筆者も、実際に使ったサービスです。
気になる所をさくっと読みたい方は、各サービス名をクリックするとすぐに読めますよ↓
サービス名 | |
---|---|
![]() ![]() dTV | どれくらい動画を見るのか、使ってみないと正直分からない。 料金が安くてコスパのよいサービスがいい |
![]() ![]() U-NEXT | 子供だけでなく、親もドラマや映画をたくさん見たい。 家族でガンガン使いたい |
![]() ![]() Disney+ | 子供がディズニー作品大好き! |
【dTV】コスパNo.1 動画初心者におすすめ


- 月額550円(税込)で続けやすい料金
- 料金が安いにもかかわらず、子供向けの人気作品が充実している
- 無料おためし期間が長い
- エイベックスが運営しているため、音楽作品にも強い
dTV(ディー・ティー・ビー)は、エイベックスが運営、ドコモが提供している動画配信サービスです。
価格とサービスのバランスがいいので、初めて動画配信サービスを使うという方には特におすすめです。
dTVの基本情報
dTV | |
---|---|
月額料金 | 550円(税込) |
見放題作品数 | 12万本以上 |
無料おためし | 最大31日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
550円(税込)というリーズナブルな料金設定が嬉しいdTV。
無料でおためしできる期間は、たっぷり31日間あります!
dTVの子供向け作品
月額550円と低価格なのに、キッズ向け作品が豊富なのがdTVのすごいところ。
王道の人気作品をしっかり押さえています。
- いないいないばあ
- おかあさんといっしょ
- アンパンマン
- きかんしゃトーマス
- しまじろう
また、アニメだけなく、乗りものやどうぶつの動画もあって飽きません。
- 乗りもの(トミカ、はたらくくるま、新幹線など)
- どうぶつ(昆虫、水族館、動物園など)



コスパの良さが気に入って、私はdTVを継続して使っています。
下の記事では、dTVについてより詳しい紹介をしています↓
【U-NEXT】動画だけでなく雑誌も読める ヘビーユーザーも大満足


- 見放題作品数No.1
- 雑誌の読み放題もあり
- 無料おためし期間が長い
- 毎月もらえる1,200円分のポイントは、レンタル作品や電子書籍の購入に使える
日本発の動画サービスではトップシェアのU-NEXT(ユーネクスト)。
U-NEXTは動画だけではなく、漫画・書籍・ ラノベ ・ 雑誌など幅広いコンテンツが配信されています。



雑誌の読み放題があってお得♪
月額は2,189円(税込)と他のサービスよりも割高です。しかし、その値段に見合ったサービス全体の充実度がU-NEXTの魅力。
普段からドラマや映画をよく見る人。動画配信サービスを、家族みんなでガンガン使いたい!
U-NEXTの基本情報
U-NEXT | |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) |
見放題作品数 | 26万本 (2023年1月時点) |
無料おためし | 31日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
見放題作品26万本のほか、レンタル作品(個別課金)も4万本という「広く・深い」ラインナップ。(2023年1月時点)



見たいと思っている作品に出会える可能性も大!
さらに、170誌以上の雑誌も読み放題なんです。(2023年1月時点)
こんな雑誌が読めます
- LDK・Mart・ESSEといった主婦向け雑誌
- VERYやOggiなどファッション雑誌
いろんなジャンルの雑誌をおうちで気軽に読めるのは、忙しいママには嬉しいメリット♪
U-NEXTの子供向け作品
2018年2月の調査開始時から「見放題作品数No.1」をキープしているだけあって、とにかくたくさんの作品を見ることができます。
もちろん、キッズ向けの作品も充実のラインナップ。
- アンパンマン
- いないいないばあ
- おかあさんといっしょ
- きかんしゃトーマス
- ミッフィー
- セサミストリート
- しまじろう
上記以外にも、もっと多くの作品が配信されているので、お気に入りの動画をぜひ見つけてくださいね!
見放題作品に加え、雑誌も読み放題のU-NEXTは、無料トライアル期間が31日間もあるのでかなりお得です。
【Disney+】ディズニー好きなら迷わずこれ!


- ディズニー・ピクサー作品が見放題
- ディズニーのオリジナル作品も配信されている
- 実は、ディズニー以外の作品も豊富
ディズニー作品が見放題なのは、Disney+(ディズニープラス)の最大のメリット。
「ディズニープラス」という名前から子供向けのイメージが強いですが、実は大人が楽しめる作品もたくさん配信されているんです。
下記6つのコンテンツが用意されています。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スター・ウォーズ
- ナショナルジオグラフィック
- スター



海外ドラマや映画、日本国内・韓国などアジア作品の配信も続々ふえてます。
とにかく子供がディズニー映画大好き!ディズニープラスのオリジナル作品も見たい。
Disney+の基本情報
Disney+ | |
---|---|
月額料金 | 990円(税込) 年払いもあり。9,900円(税込)/年 |
見放題作品数 | 非公表 |
無料おためし | なし |
ダウンロード機能 | ◯ |
Disney+には、残念ながらおためし期間がありません。
「ちょっと試してみたい」という人は悩むところですが、いざ入会してみるとディズニー好きには大満足のサービスだと思います。
「どんな作品が見れるのか?」は公式サイトで確認できるので、悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
月払いの場合、やめたくなったら解約は簡単にできます。



年払いは一括で9,900円(税込)払いますが、実質2ヶ月分が無料になりますよ。
Disney+の子供向け作品
作品が多すぎるので、参考までに一部を載せますね。
- アナと雪の女王
- アラジン
- トイ・ストーリー
- カーズ
- ミッキーマウスクラブハウス
- ちいさなプリンセンスソフィア
- しゅつどう!パジャマスク
ディズニープラスで見られるのは映画だけではありません。
幼児向けの知育系アニメ「ミッキーマウスクラブハウス」や、ディズニー・ジュニア(←チャンネル名)のアニメなど、とにかくたくさんの動画が配信されています。
またDisney+の魅力のひとつが、オリジナルのスピンオフ作品が見られること。
1作品あたり10分以内のショートムービーなのですが、あなどるなかれ、本当に質が高い!



短い作品であっても手を抜いていないのが、さすがディズニー。
短い動画なので、保育園に行く前・お出かけ前などのちょっとしたすきま時間に楽しめていいですよ。
\ディズニープラスをもっと詳しく知りたい方はこちら/
幼児に動画を見せるなら安全・安心なサービスを選びたい
当記事では、Youtube以外で子供におすすめの動画配信サービスを厳選して3つご紹介しました。



ぜひ、あなたの目的にあった動画配信サービスを選んでみてくださいね。
もしどうしても迷って決められない場合は、初めはdTVを利用してみると間違いないですよ。
dTVは作品数が多すぎず少なすぎずでちょうどよく、小さいお子さんが好きな人気作品はしっかり押さえているので、初心者さんには使いやすいと思います。
dTVについて、さらに詳しくご紹介している記事です↓