背中スイッチが起きにくい!?「まんまるねんね」のメリットとは

本ページはPR広告が含まれています。

こんにちは、Chaiです!

わが子2人の赤ちゃん時代、私はまんまる育児を実践していました。

そして、ある時気づいたんです。

まんまるねんねをしていると、背中スイッチが起きにくい!!

まんまるねんねに興味をお持ちの方、背中スイッチに悩まされている方に読んでいただけたら嬉しいです!

目次

まんまるねんねとまんまる寝床

「Cカーブ」という言葉をご存知ですか?

赤ちゃんが快適に過ごせる姿勢というのは、お母さんのお腹の中にいた時と同じCカーブの姿勢だそうです。

Cカーブの姿勢で赤ちゃんを育てるまんまる育児については、トコちゃんベルトを作った渡部信子さんが著書の「赤ちゃんがすぐに泣き止みグッスリ寝てくれる本」の中で詳しく説明されています。

簡単にいうと、赤ちゃんが心地よくて落ち着くまんまる姿勢で過ごせるようにしてあげるのが「まんまる育児」です。

赤ちゃんを平らな布団の上に寝かせたら、当然まんまる姿勢にはなれません。
だから、真ん中がくぼんでいる布団を用意してそこに寝かせます。それが「まんまる寝床」

そして、丸い姿勢で寝かせることが「まんまるねんね」と呼ばれています。

実際の写真

まんまる寝床で寝ているわが子

まんまる寝床の作り方についてはこちらの記事で解説しています。

まんまるねんねは背中スイッチが起きにくい

まんまる育児をしていて良い点は色々ありましたが、私が感じた最大のメリット、それは

背中スイッチが起きにくい!

そもそも背中スイッチとは

すやすやと抱っこで寝ている赤ちゃんを「そろそろ布団に寝かせよう」とおろした途端に、ふえーんと泣き出したり、目をぱちっと開けて起きてしまう。時間をかけてやっと寝たと思ったのにーーーー(涙&怒)

まるで、背中にスイッチがあるかのように敏感に察知する赤ちゃんあるある。

背中スイッチに悩まされなかった赤ちゃん時代

私は、抱っこで寝ているわが子を何度もまんまる寝床の上におろして寝かせてきました。

ありがたいことに、娘の時も息子の時も、「おろすのに失敗したー!」と背中スイッチで困った経験はあまりないんです。

寝床におろすときのコツはありますが、基本的に、抱っこからまんまる寝床へ移動してその後もすやすや寝てくれていました。

とは言っても背中スイッチは私も経験しています。

どんな時におろすのに失敗したのか?

  1. おろすタイミングを間違えた時
  2. 外出中、抱っこからベビーカーにおろした時
  3. 帰省した時に、平らな布団に寝かせていた時

1は、寝入ってからあまり時間が経っていない時や、ちょっとモゾモゾしているような時におろしてしまった時ですね。

Chai

赤ちゃんのお世話に慣れてくると、「今おろすと絶対起きるな」と分かるようになってきました

2と3については、まんまる寝床ではなく、平らな場所に寝かせた時に背中スイッチが発動していました。

まんまる寝床におろす時のコツ

ただまんまる寝床の上におろせばいいわけではなく、コツはあります!

さっきまで気持ちよく抱っこされてたのに、急にパッと離れたら赤ちゃんはその異変をすぐ察知するんですよね〜。

まんまる寝床におろす時のコツ

STEP
「赤ちゃんと密着した状態」がポイント

自分の胸を赤ちゃんの体にピタッとくっつけた状態でおろす

お母さん(お父さん)は必然的に前かがみになります。

STEP
時間をかけて離れていく

赤ちゃんの状態を見ながら、ゆっくり徐々に自分の体を離していく

STEP
最後まで気を抜かないで!

(私の場合ですが)自分の体は離れても、最後まで手の平だけは子どもの胸辺りに乗せておき、ぐっすり寝ているなら最後にゆっくり離していました。

Chai

産前に一度受けたまんまる育児の講座で教えてもらったことや、自分の経験から私なりにやっていた方法です

参考になれば嬉しいです!

【さらなる対策】横向きにおろすことで失敗を回避

抱っこからまんまる寝床におろす際の失敗をより減らすために、横向きでおろすのもオススメです。

横向きでのおろし方

1. 寝床の上に、バスタオルやおくるみを敷く

2. 赤ちゃんをそっと横向きでおろす

3. 自分の胸を赤ちゃんに当てたまま、ゆっくり赤ちゃんから離れていく

4. 敷いておいたタオルで赤ちゃんをくるむ(クリップなどで止める)

5. 最後に、赤ちゃんの背中側に、赤ちゃんと同じくらいの大きさのぬいぐるみをおいてあげる

「横向きでおろす」ことを初めて聞いた時はちょっと違和感がありましたが、これが不思議と落ち着いて眠ってくれるんです。

Chai

背中側にぬいぐるみがあることで誰かが一緒に寝てくれている感じがするのかな

私は、ぬいぐるみを使うこともあれば、もこもこした毛布を適当に丸めて置いたりしてました。

ちなみに、私の場合「抱っこして寝付いたんだけど、赤ちゃんがなんかモゾモゾしていて熟睡してなさそう」なんて時に、横向きでそーっとおろしていました。

他にもある、まんまるねんねのメリット

頭の形がきれいになる

首がすわってない赤ちゃんが平らなところで仰向けになると、顔を上向きにキープできないので、頭が左右どちらかに向いてしまいます。

そのため、向き癖や頭の歪みができてしまうそうです。

まんまる寝床に寝かせたら、仰向けだけでなく左向き、右向きにもさせてあげてください。仰向けだけでは絶壁になってしまいます。こまめに向きを変えてあげることで、まんまるできれいな形の頭になります。

引用:赤ちゃんがすぐに泣き止みグッスリ寝てくれる本 渡部信子 59ページ

まんまるねんねの際に、こまめに頭の向きを変えてあげる、私も実践していました!

Chai

何かのついでに頭の向きを変えてあげればいいだけなので、負担になりません

例えば、さっきのお昼寝では顔を右向きにして寝かせていたから、次のお昼寝の時には左向きにして寝かせる。今度は仰向けで寝かせる、といった感じ。

同じ方向ばかりにならないように、なんとなくですが調節していました。

実際のわが子の頭の形は?

さて、まんまる育児で育ったわが子の頭の形はどうなのか?

これがですね、2人とも頭の形がきれいなんですよ!

私の頭は悲しいほどに絶壁なのですが、子どもたちは見事にきれいな頭の形なので正直驚いています。

上の娘が生後半年くらいの時に、私の母に「○○ちゃんは頭の形がきれいだね〜」と言われたことがあります。
母は「あんたの頭、絶壁でしょ。いっつも同じ方向で寝てたんだよね。」と話していました。

こまめに頭の向きを変えていたことが要因の一つであるならば、やっていて良かったなと思います^^

おわりに

まんまる育児をしていて私が実際に感じた最大のメリットは【背中スイッチが起きにくいこと】でした。

私はわが子2人の子育ての中で、結果的にまんまる育児にだいぶ助けられました。

Chai

正直、とりあえずやってみて、うまくいけばラッキー的な感じで取り組んでいたんです

今回の記事を読んで、もし「まんまるねんね」に興味を持った方がいらっしゃったら、まずはできるところからやってみようくらいの軽い感じで取り組まれてはいかがでしょうか?

ここまでお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次