まんまる抱っこでどんな効果があった?わが子2人に取り組んだ実体験

本ページはPR広告が含まれています。
この記事がおすすめな人
  • まんまる育児、まんまる抱っこに興味がある
  • まんまるで育てて実際にどんな効果があったのか知りたい

こんにちは、Chaiです。

赤ちゃんの寝かしつけ方法を検索してたら「まんまる抱っこ」という言葉を知ったんだけど、まんまる抱っこって何?どうやるの?実際やってみて、どんな効果があったの?

初めて聞いた人には謎だらけですよね。

私はわが子の赤ちゃん時代に、まんまる抱っこ含め「まんまる育児」に取り組んできました。

Chai

2人の子どもたちは、現在5歳、1歳です

まんまる抱っこの方法については、私がまんまる育児に取り組むきっかけになったこちらの本にとても詳しく載っています。

本記事の中でしきりに「まんまる本」という記載を見かけますが、この本のことです

また、youtubeで分かりやすく説明されている動画もたくさんありますので、やり方につきましては、ぜひそちらを参考にされてください!(この記事内でも、分かりやすい動画をいくつか貼らせてもらっています)

今回のこの記事では、

  • 実際にまんまる育児をしていてどんな効果があったのか?
  • まんまるで育った子供たちはその後どうなっているの?

ここに焦点をあててみたいと思います。

ひとつお断りをさせていただくと、私は医療や出産にたずさわる仕事をしているわけではありません。ですので、まんまる育児に取り組んできた、いち母親の実体験をお伝えできればと思っています!

まんまる育児の概要は、こちらの記事で詳しく書いています。

目次

まんまる抱っこって何?

まんまる抱っこについて軽くご説明。

赤ちゃんが快適な状態でいられるようにしてあげれば、よく寝てくれるし、泣きやませも楽になる。

赤ちゃんが快適な状態とは、お母さんのお腹の中にいた時と同じ姿勢=背骨がC字カーブしたまんまる姿勢だそうです。

背中がふんわり丸い姿勢になるように抱っこする方法が「まんまる抱っこです。

両手を丸く組んだ中に、赤ちゃんの体がすっぽり入るように抱っこします。片腕の肘に赤ちゃんの後頭部(首の後ろ)を、もう片方に膝の裏側を乗せます。

引用:赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本 渡部信子 75ページ

文章だとイメージしにくいので、百聞は一見にしかず。動画をぜひご覧ください。

基本の抱っこ 横抱き
抱っこの良い例・悪い例もあり
Chai

赤ちゃんがまんまるくなってて、気持ちよさそう。かわいい〜

まんまる抱っこをした状態でゆっくりスクワットすると、泣いていても段々と赤ちゃんの体の緊張が解けてきて、少しずつ落ち着いてくるんです。スクワットをしているうちに、そのまま寝てしまうこともよくありました^^

まんまる抱っこをする上でこれは守ってね!という三原則がありますのでご紹介しておきます。

1. 全身を丸くする
  正面から見た時、赤ちゃんの背中が滑らかにカーブしている

2. 手足を伸ばさない

3. ねじらない
  上から見たときに、赤ちゃんの体が真っ直ぐになっていればOK。顔・胸・おへそ・足がまっすぐ。

青葉の公式サイトでもっと詳しい説明が読めます!

実際にまんまる育児をして、どんな効果があったのか?

まんまる育児に取り組む前、私も気になっていたことです。

赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本」の中でもどんな効果があるかは書いてあるのですが、実際にまんまるで育てているママさんの生の声を聞いてみたかったんです。

ということで早速、まんまる育児をしてみて、うちの子どもたちにどんな効果が見られたかお話させていただきます!

Chai

娘も息子の時も、産院から退院してすぐにまんまる育児を取り入れています

わが子2人の赤ちゃん時代(新生児期~1歳になる頃)の共通点
  • ギャンギャンずっと泣くことは少なかった
  • 夜、ぐっすり寝てくれる
  • 夜泣きがなかった

ギャンギャンずっと泣くことは少なかった

もちろん、赤ちゃんなので不快なことがあれば泣きます。でも不快感の原因(おむつ、空腹、暑い寒いetc)を解消してあげればたいてい泣き止んでいました。

まんまる本の中で、1日に合計5分も泣かない赤ちゃんの話が出てくるのですが、さすがにそうはいきませんでしたが。

そして、印象的だったのが、理由もなくギャンギャンずっと泣いていることがあまりなかったこと。反り返って泣きわめくようなこともほぼなかったです。

夜、ぐっすり寝てくれる

娘も息子も、授乳方法は混合。ミルクだと次の授乳まで3時間くらい空けるので、母乳よりも間隔は長くなるのは確かです。

新生時期でも、放っておくと夜は4~5時間は寝ていて、下手したら6時間くらい寝ていることもありました。さすがに・・と思って寝ているところ起こしてミルクをあげることもあったり。

ミルクだからよく寝たんじゃないの?

そう思われる方もいると思います。

でも、周りのママ友たちの話を聞いていると、ミルクでもすぐに起きて泣いてしまう子、母乳オンリーだけどぐっすり寝てくれる子(おっぱいが張ってしまって痛いから、寝ている赤ちゃんを起こして飲ませると言ってた)さまざまです。

だから、単にミルクだからよく寝るというわけではないのだと個人的には思っています。

日中のお昼寝は夜ほど長くはありませんでしたが、授乳が終わっておむつを替えて、まんまる抱っこをしてあやしているとスーッと寝ていくことがほとんどでした。

昼間の寝かしつけにはスリングを使うことがほとんどでした。(←スリングについてはまた今度記事にしようと思っています)

夜泣きがなかった

夜中に火がついたように泣き出すようなことはなかったです。暑い寒い、部屋が乾燥している、喉が渇いたなどの理由で起きてしまうことはたまにありました。

厳密に言えば、急に夜中に泣き出すことはありました。娘も息子も1歳前後の時期にそういったことが両手で数えるくらいの回数あった気がします。

地域の子育て相談員さんと話せる機会があって聞いてみた時は、「脳も体もいちじるしく成長している時期だから、日中に経験した刺激で夜中に急に泣き出すこともありますよ」と教えてくれました。

毎日・何週間も続くものではなかったし、気づいたらそのうち夜中に泣き出すこともなくなっていました。夜泣きで困っているママ友もいるので、その話を聞いていたら「私が経験しているのは夜泣きではないな」と思っていました。

まんまるで育ったわが子のその後

まんまる本の中で書かれている、まんまるで育った子の特徴が下記の通り。

  • よく寝てくれる子は、病気になりにくい、健康な子
  • 手先が器用
  • 身体能力が高い

良いことばかり書いてあるので、「本当かなぁ?」と実は疑いの目で見ていました。そして「まぁ、そうなったら嬉しいかな」くらいに軽く思ってました。

寝るべき時期にしっかり背骨の丸みを保って寝ていたから、動けるようになった途端に驚くべきスピードで発達していく、そうです。

そして、成長したわが子はというと・・・本に書かれている通りの特徴がいくつもあるんです。びっくり!

それぞれの現在の様子を書き出してみます。

5歳の娘

就寝後、朝まで起きない。ぐっすり

頭の形がキレイ

運動神経がいい(誰に似たのか謎)
かけっこ、ボール遊び、縄跳び、鉄棒、跳び箱、何をやっても難なくこなします。運動神経の悪い私とは似ても似つかず。

スタミナがある
生後半年くらいからは日中にたくさん体を動かさないとなかなか寝てくれませんでした。寝つきが悪いわけではなく、体力が有り余っていた状態。
昼間、たくさん遊んだり、刺激的なことがあった時(パパママ以外の人に遊んでもらった、いつもと違う遊びをしたなど)は疲れてこてんと昼寝をしていました。

ほとんど風邪をひかない
赤ちゃんの頃からホントに病気をしません。年に一度熱を出すことがあるかないか。だから、小児科にお世話になる機会があまりないんです。

手先を使う遊びが大好き
折り紙遊びや、ハサミを使って工作したり、絵を描くことも好きです。料理の手伝いも率先してやりたがり、特に包丁で材料を切る作業が好き。2歳の頃から、包丁を使っています。

1歳後半の息子

就寝後、朝までぐっすり寝ている

昼寝は平均2時間くらい。長いと3時間のことも

頭の形がキレイ

ボール投げが得意
教えたわけでもないのに、なぜか投げ方のフォームがきれいで、遠くまでボールを飛ばします。1歳前半の頃、保育園の先生に「ボールの投げ方が上手ですね~」とびっくりされました。

娘と比べるとよく風邪を引く
月齢が小さい頃から保育園に通っているのでこれは仕方ないと思っています。娘とは対照的に、息子はしょっちゅう小児科にお世話になってます。
でも、1歳半を過ぎた辺りからは、保育園からお迎えの電話がかかってくることもほとんどなくなりました。

こうやって書き出してみると、特に娘にはまんまるで育った子の特徴が如実に出ているんですよね。息子はこれからどんな風になっていくのか、これまた楽しみです!

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございました!

私は、妊娠中にまんまる本を読んで「まんまる育児」に興味がわき、赤ちゃんが生まれたら取り組んでみよう!と思いました。でも正直、本に書いてある通り、すべてがうまくいくとも思っていませんでした。

  • うちの子に効果があればラッキー
  • 子育てのヒントになればいいな

それくらいの軽い気持ちでいました。

だけど、わが子が新生児期からぐっすり寝てくれたり、夜泣きがなかったり、成長したら運動神経のいい子になっていたり、今まで私が経験してきたことに自分自身がびっくりしています。

これからまんまる抱っこやおひなまきを始めようと思っている方、まんまる育児を実践しているけど成長した時に子どもがどうなっているんだろう?と気になっている方のお役に立てれば何よりです。

私はまんまる育児の専門家でもなんでもありませんが、この記事を読んで何かご質問などあれば、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡くださいね!

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次