【出産祝いに絵本はいらない?】元ギフトショップ勤務のママは「絵本」をオススメします

本ページはPR広告が含まれています。

出産祝い。何をあげたらいいのか迷いますよね。
せっかくなら喜んで使ってもらえるプレゼントをあげたいものです。

出産祝いに絵本って喜んでもらえるのかな?「もしかして、いらない?」と思ったそこのあなた…

いやいや、絵本欲しいです!!

私は出産祝いに絵本」を強くオススメします。

実際に私が出産祝いに贈っているのも「絵本」です。絵本だけのこともあるし、絵本プラス何かの時も。

そんな私はというと、

結婚前はインテリアショップに勤務し、出産祝いプレゼントの接客をたくさんしてきました。お客さんの8割がギフトで購入していくようなお店でした。

ショップで働いていた時の経験と、実際に自分がママになってからの経験を経て、出産祝いは「絵本」に落ち着きました。

この記事で分かること
  • 絵本がいらないと思われる理由
  • 絵本をもらって嬉しい理由
  • 出産祝いの絵本 選ぶ時のポイント(絵本の紹介もあり!
目次

私が出産祝いに絵本をあげるようになった理由

私の出産祝い鉄板アイテムは「絵本」です。

様々な絵本を5冊組み合わせたり、絵本+ベビーグッズなんてこともあります。

私が「出産祝いは絵本」に落ち着いたのには、理由があります。

私は独身時代、インテリアショップに勤務していました。

お客さんの8割ほどがギフトで購入していくお店で、ベビーアイテムも販売していたので、出産祝いの需要も多くありました。

出産祝いをお探しのお客さんの中でも、特にお子さんがいるママからよくこんな相談を受けました。

  • 「わが子の出産祝いをもらった時、ベビー服やベビー食器は使わなかったからちゃんと使ってもらえるものをあげたい」
  • 「今すぐは使えなくても、少し大きくなってから使えるものをあげたい」

当時独身だった私には、とても参考になる子育てママさん達の生の声でした。

さて時は経ち、私も出産祝いをいただく側になった時に、接客したママさん達が言っていたことを実感することになったのです。

下記の記事で詳しく書いているのですが、お祝いをもらって正直いらなかった(使わなかった)ものがありました。

ショップ勤務時代の経験と、実際に自分が母親になってからの経験を通して、出産祝いに何をあげたら喜んでもらえるのか考えてみました。

  • 実際に自分がもらって嬉しかったもの
  • 子供に長く使ってもらえるもの

上記の2つを考えた結果、出産祝いに「絵本」は最適だと思ったのです。

出産祝いにオススメの絵本をまとめました

絵本がいらないと思われる理由

出産祝いに絵本がいらないと思われたり、プレゼントして大丈夫かな?と心配になるのは、下記のような理由が多いと思います。

持ってる絵本とかぶってしまったらどうしよう

これ、絵本に関しては心配無用です。

もちろん、なるべくかぶらないようなチョイスをした方がいいですが、もしかぶってしまっても問題なし。

0〜2歳児は絵本を舐めたり、噛んだり、破いたりするのは当たり前です。

見てください。0〜1歳頃にたくさん読んだ絵本ですが、ボロボロ(汗)

ボロボロになった絵本例
Chai

もし手持ち絵本と頂いた絵本がかぶったら、お古は処分して、ありがたく新品の方に交換させてもらいます

第二子以降でも絵本はプレゼントできる?

もちろん、ぜひプレゼントしてください!

ただし第二子以降だと、定番の絵本はすでに持っている可能性はあります。ですので、選ぶ時に少し注意は必要です。

しかし、先ほどもお話ししたように1人目でボロボロになっている絵本は多いです。

たとえ持っている本とかぶったとしても2人目に新品を使わせてあげられるので私だったら嬉しいです!

金額が分かってしまう

本の場合、裏表紙に金額が載っています。隠すこともできませんので、金額が丸分かりです。

しかし、お祝いをもらえば相手にお返しをします。(出産内祝いの相場は半額から3分の1)

お祝いをもらった側は、お返しするにあたって頂いた品物金額を調べる方が多いと思います。(私は調べます!)

ですので、金額が分かってしまうということをあまり気にする必要はないかな、と私は思っています。

Chai

むしろ、金額を調べなくて済むのでありがたいくらいです

相手の好みじゃなかったらどうしよう

ベビー服やおもちゃなどは親の好みと違ってしまうと、せっかく頂いてもあまり使わずに終わることもあります。

しかし絵本の場合は、自分が普段選ばないものだからこそ、新鮮味があり、新しい発見もあります!

私も自分では選ばないような絵本をもらったことが何度もありますが、迷惑だなんて思ったことはありません。

出産祝いに絵本が嬉しい理由

長い期間使える

絵本はずっと読めます。大人になってからだって読めます。

ベビー服は成長したら着れなくなってしまうけど、絵本は長い期間楽しめるものです。

Chai

現在6歳の娘でも、たまに1〜2歳の頃に読んでいた絵本を読み返している時があります

きっと小さい頃に読んだ気持ちと今読んで思うことは少し違うんじゃないかなと思います。そういう楽しみも絵本にはありますね。

長い期間使っていけるものをプレゼントできるのは、贈る側としても嬉しいですよね♪

絵本まで気が回らないので助かる

子供が生まれて、毎日のお世話に追われている中、正直絵本まで気が回りません。

赤ちゃんのお世話グッズやベビー服などは必要なものだから買いますが、「絵本は二の次」になりがち。

だから、絵本をプレゼントしてもらえたら素直に嬉しいです。

絵本は高いんです

子供が生まれて絵本を買うようになって思いました。絵本って高い

だいたい1冊1000円前後。月にそう何冊も買えませんよ…(涙)

Chai

うちの場合、両親が遊びに来ると、必ず子供たちに絵本を買ってくれるので、すごく助かりました

バンバン買えるものじゃないから、出産祝いに絵本をもらえるなんて願ったり叶ったりです。

出産祝いの絵本 選ぶ時のポイント

ここからは、出産祝いの絵本を選ぶ際のポイントをお伝えしていきたいと思います。

ロングセラー絵本を選ぶなら

ロングセラーものはセットで

世代を超えて読み続けられているロングセラー絵本は、やはり内容もおもしろくて、子供の食いつき度も高いです。

しかし、定番の絵本はオススメである一方で、相手が持っている可能性も高くなります。

だから、セットでプレゼントがGOOD

もし1冊くらいかぶってしまっても、他の本もあるのでもらった側も嫌な気持ちはしないと思います。

ここで紹介したのは同じシリーズでのセットですが、さまざまな作者の絵本を何冊かミックスしてあげるのもいいですね♪

絵本とおもちゃのセット

ロングセラーの絵本とぬいぐるみなどの小物がセットになっているギフトセットもあります。

例えば、こぐまちゃん絵本シリーズの中でも人気No.1の「しろくまちゃんのほっとけーき」。

Chai

私も、わが子2人に何十回と読みました

そのミニ絵本とぬいぐるみの可愛いセットがあるんです!

しろくまちゃんのほっとけーき 夢のふくふくセット

ボードブックなら、破られる心配が減る!

ボードブックは厚い紙でできている絵本です。

ボードブック

通常の絵本よりも丈夫なので、ちょっとくらいかじったり舐めたりしても破れません。

また、本の角が丸くなっているものも多く、赤ちゃんにも安心して渡せます。

Chai

親にも赤ちゃんにも喜ばれるボードブック!

持っている絵本とかぶりにくくするために

できるだけ、相手が持っている絵本とかぶらないようにプレゼントしたいと誰もが思うものです。

対象年齢が少し上の絵本を選ぶ

手持ちの絵本とかぶる確率を少しでも減らすため、あえて1〜2歳向けの絵本をプレゼントするのはオススメです!

赤ちゃん絵本に関しては、ある程度大きくなると興味を失ってしまいますが、1〜2歳向け絵本であれば長く楽しめます。

著:中川 ひろたか, イラスト:100%ORANGE
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

わが子が0歳の時、赤ちゃん向けの絵本だけでなく、1歳〜2歳向けの絵本もよく読み聞かせしていました。

Chai

大人が思っているよりも、案外興味を持ってくれますよ

「対象年齢が上の絵本だけ贈るのはちょっと心配」でしたら、0歳向け+1・2歳向けの絵本をミックスしてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

英語の絵本を選ぶ

英語の絵本ならば、他の人のお祝いとかぶる確率も減ると思います。

Chai

出産祝いを贈る相手がよほどの英語嫌いでなければ、英語絵本もオススメ

小さい子向けの英語絵本は、ボードブック版も多いので赤ちゃんへのプレゼントにぴったりです!

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? 邦題は「くまさん くまさん なにみてるの?」

はらぺこあおむしでもお馴染みのエリック・カールの絵本です。

こちらは、しかけ絵本になっているWhere’s Spot?(邦題「コロちゃんはどこ?」)

出産祝い向け絵本をもっと知りたい方に!

まとめ

元インテリアショップで働いていた2児のママが、毎回出産祝いに選んでいるのは「絵本」。

記事の中では、「私が出産祝いに絵本をあげるようになった理由」をお話させていただきました。

また、下記のこともお伝えしました。

  • 絵本がいらないと思われる理由
  • 絵本をもらって嬉しい理由
  • 出産祝いの絵本 選ぶ時のポイント(絵本の紹介もあり!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次