こんにちは、Chaiです。
ディズニーランドやシーは3歳までは入場料がかかりません。ですので、子供が4歳になる前にディズニーに遊びに行きたいと思う親御さんは多いのではないでしょうか?!
私も同じで、娘の初ディズニーは3歳の頃で、ディズニーランドに行きました^^
ディズニーランドに行く予定があり、3歳の子がどんなアトラクションに乗れるか知りたい方
先に簡単にご説明しますが、うちの娘はパークに着いて初めて乗ったアトラクションが終わった後に「暗いの怖かったーー」と大泣き。
カリブの海賊のように見た目が怖そうなものは小さい子が怖がるかなと思っていましたが、親としては予想外のアトラクションでした。
娘が3歳の時に乗った全アトラクションをご紹介すると共に、ちょっと怖がりな娘を持つわが家の経験談も一緒にお話できればと思います。
合わせてどうぞ!
3歳の娘が乗ったアトラクション一覧
まずは、当時3歳の娘が乗ったアトラクションを書き出してみました。ちなみに、乗った順番で書いています。
チップとデールのツリーハウス
アトラクションではありませんが。トゥーンタウンにあるチップとデールのお家。
木の橋を渡ったり、どんぐりバター製造機があって、ボタンを押したりレバーを引いたりして遊べます。
ジャングルクルーズ
身長制限なし。小型ボートで船長さんと一緒にジャングルを探検する大人も子供も楽しめるアトラクション。
最後の洞窟のところで娘が大泣きしてしまった詳細はこちらの章で書いています。
ミッキーのフィルハーマジック
身長制限なし。ミッキーが指揮をするコンサートの映像と音楽を楽しみます。
娘、まさかのプチパニック状態に! こちらも、のちほど詳しく書いています。
空飛ぶダンボ
身長制限なし。
注意事項:乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方は利用できません。(公式サイトより)
ダンボに乗って空中をくるくる回ります。手元のボタンで自分で高度を調節できますよ。

娘がえらく気に入り、結局3回も乗りました
うちの子は大丈夫でしたが、スピードが速い系が怖いという子もいるので、注意が必要ですね!
空飛ぶダンボは小さい子供たちに大人気のアトラクション。この時は40分〜1時間近く並びました。
プーさんのハニーハント
身長制限なし。
注意事項:乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方は利用できません。(公式サイトより)
空飛ぶダンボに乗り、お昼も食べて少し気持ちも落ち着いてきたので、ファストパスを取っていた「プーさんのハニーハント」に乗ってみることにしました。
待っている間は、プーさんの大きな絵本が並ぶ可愛い雰囲気に笑顔も見せてくれていたのですが、いざ乗車すると顔がこわばっています。
そして、暗くなり、乗っているハニーポットの動きが多少激しくなった辺りで娘は「うぇーん」「怖いよー」と泣きだしました。
大人の感覚だと正直「怖いポイントある??」でしたが^^;
イッツ・ア・スモール・ワールド
身長制限なし。
小型のボートで世界を周るアトラクション。カラフルな人形や世界観、楽しい音楽が流れる小さい子供に大人気ですね。
さすがにイッツ・ア・スモール・ワールドならば怖くないだろうと思い、「室内の乗り物だからちょっと暗いけど、絶対怖くないよ」と娘にプレゼン。



「並んでる途中で嫌になったら、列をはずれることできるから言ってね」とも伝えました
待ってる間のカラフルな世界観にだんだん娘も乗ってみたい気持ちになってきたようです!
実際乗車したところ、知っているキャラクターの人形もたくさん出てきて、さらに全く怖くなかったため、気に入ってこの後さらに2回乗ることとなります。
楽しんでくれてよかったです^^
【ジャングルクルーズ】最後の洞窟は要注意!
プーさんのハニーハントのファストパスを取った後、近くにあって、待ち時間の少なかったジャングルクルーズに乗ることにしました。



娘、ディズニーランド初のアトラクションです
不思議そうにしつつも、最初は楽しんでいました。しかし、落とし穴は最後の最後に。。
石の神殿で洞窟の中に入るのですが、急に真っ暗になり(本当に真っ暗)、低くて太い声がどこからか聞こえてきます。
もうこの時点で、娘は大泣き。
ジャングルクルーズに暗くなるところがあるなんて、私の記憶の中にはありませんでした(汗)
確かに、娘は少し怖がりなところはあります。ディズニー映画でも、リトルマーメイドのアースラのシーンとかライオンキングのハイエナ達のシーンとか、悪者が出てくる場面では怖くて泣いていました。
実生活の中で、部屋が暗いのを怖がるようなことはないんですけどね。
火に油を注いだ「ミッキーのフィルハーマジック」
ジャングルクルーズの怖さを引きずっていたので気分転換にと思い、これなら大丈夫だろうと選んだ「ミッキーのフィルハーマジック」。(私は今まで入ったことはなかったのですが)
3Dメガネをかけて、ミッキーが指揮をするコンサートで映像と音楽を楽しむというものです。
娘の好きなアリエルやアラジンの音楽も流れるし、ディズニー大好きな子持ちの友人にもオススメと教えてもらっていたので何の躊躇もなく入りました。
しかし、3Dメガネをかけ、いざ幕が開けると・・・


大きな音と突然ドナルドが飛び出してくる特殊効果にびっくりして、のっけから「嫌だ〜怖い!!」と泣き叫んでしまいました。
しかも娘はプチパニック状態になっていて、なだめても泣き止まない!!
席を外れたかったのですが、運悪く私たちの席が列のちょうど真ん中くらいで。列の端っこまでざっと10人以上はいる感じ。
退席するのは諦め、終わるまでなんとか娘をなだめながら時が過ぎるのを待ちました。いやぁ、長く感じました。
これで娘のテンションは一気にガタ落ち。楽しいコンサートの映像と思っていただけに、まさかの出来事でした。


怖がりさんならアトラクション選びは慎重に


同い歳のお友達の話を聞くと、屋内アトラクションのピノキオやピーターパンなんかに乗っていたり、私も小さい頃、白雪姫とかカリブの海賊に乗ったことを覚えています。
だから、娘が「暗いのが怖い」と言い出したのは私にとってはまさかの出来事でした。でも、ネットで調べてみると割と小さい子あるあるなんですね。
大人として、親として、想像力が足りませんでした💦
ミッキーのフィルハーマジックや、カントリーベア・シアターなんかはまさに子供向けですよね。
もし怖がりのお子さんと一緒に入るなら、キャストさんに席を端っこにしてもらえないか相談するのを強くオススメします!



端っこの席なら、泣いても途中退席しやすいですもんね!
また、室内アトラクションを最初に試すなら「イッツ・ア・スモール・ワールド」だったら怖がりさんでも安心して乗れるのではないかなと個人的には思います!
まとめ
3歳ともなると、うちの娘のように怖がりでなければ、もっと色んなアトラクションに挑戦できるはずです!!
「うちの子怖がりだしな・・」と心配であれば、思い切って外のアトラクションメインでお子さんの様子を見ていくのがいいかもしれません。
うちの娘の場合、最初は怖い思いをしてしまったけれど、最終的には楽しんでくれたようで「また来たいよ」と泣きべそをかきながらディズニーランドを後にしました^^
皆さんの子連れディズニーが楽しいものになりますように♪
子連れでディズニーランドへ行くなら、持ち運びしやすいポケットタイプのガイドブックが便利!私がパークに持って行った本はこちらです!


5歳になった娘がディズニーランドへ再訪
1歳のお子さんがいる方向け
本日もお読みいただきありがとうございました!